基本方針
字体注、音注、義注、和訓、掲出字補注に共通する事項は次のとおりである。
書字方向
説明 縦書きを横書きに改める。
字体
説明 漢字と仮名は原則として現行の字体に改める。
略字
説明 略字(abbreviated character, 簡略字)は通行の字体に改める。
入力例 亠→音 ﹅→也 乂→反 彳→従 禾→和 谷→俗 牜→物 欤→歟 类→類
符号
漢字の踊り字
説明
漢字の踊り字は二の字点(〻, U+303B)を用いる。
同一字符号
説明 掲出字と同一字であることを示す符号「|」 は「ー」(長音符, U+30FC)を用いて入力するにとどめて、該当字を示すことはしない。
本文訂正の符号
説明
転倒符、見消符、補入符を用いた注文の修正がある場合は、その指示に従って修正した本文を示す。修正内容が分かりにくい場合は、備考欄に注記する。
合点
説明 合点(check mark, 合點)は該当箇所の前に半角のアステリスク(*, U+002A)を付して表す。
改行・空白
説明 改行は省略する。空白は原文通りではなく判読の結果を示す。
本文校訂
誤字
説明 誤字であることが一見して明らかな場合は〔〕内に正しい文字を入れて示し、説明が必要な場合には備考欄に記載する。〔〕は全角の甲括弧を用いる。
従来、半角の丸括弧()を用いていたのを全角の甲括弧〔〕に変更した。(2025年3月27日記)
脱字
説明 脱字のうち一見して明らか場合は[ ]内に正しい文字を入れて示し、説明が必要な場合には備考欄に記載する。[]は半角の角括弧を用いる。
従来、半角の角括弧[]を用いていたのを全角の角括弧[]に変更した。(2025年3月27日記)
衍字
説明 衍字は、備考欄に記載する。
補入注文
説明 補入注文(supplementary definition, 補入注文)は適切と判断した位置に記載する。
判読注
説明 判読注(decipherment note, 解讀注記)を( )に入れて示すことがある。
朱墨区別
説明 朱墨の違いは現状では区別して入力していないが、特に注意を要する箇所に(朱)と付したところがある。
出典表記
説明 出典(source)を示す書名・人名は二重山括弧(《》, U+300A及びU+300B)で括って示す。
無注記
説明 注文が存しない場合は、(無)で表す。全角の丸括弧()を用いる。
割注
説明 割注双行(small character definition in two lines, 雙行夾注)が基本なので右から左の順に記載する。3行となる場合は、追加部分と判断される部分を後に記載する。
小字注記
説明
小字でなされる漢字注記は傍書・再割注(smaller character definition in two lines, 再夾注)の違いを問わず該当箇所を全角の山括弧(〈〉, U+3008及びU+3009)に囲んで記載する。
異本注記
説明 注文に対する異本注記(annotation according to a different manuscript)は半角の丸括弧((),U+28及びU+29)に囲んで、注文の字句(対象字-異本注記)の順に示す。
従来、半角の丸括弧()を用いていたのを全角の丸括弧()に変更した。(2025年3月27日記)
入力例
旧版
2022年3月11日に公開を開始したKRM.tsvの例を示す。 2025年3月17日現在 Version: 1.1.347である。
KRID_n KRID_sn KR2ID KRID KR_Tenri_p KR_vol_name KR_radical KR_vol_radical Entry Entry_original Def Remarks
F00001 S00001 K0100131 K01001310 Ta023310 仏上 人 v1#1 人 〇 音仁(L")「ニン」 ヒト(HL) ワレ(LL) サネ マホル ユク
F00002 S00002 K0100133 K01001331 Ta023331 仏上 人 v1#1 一/人 〇/〇 ヒトリ(LH@)
F00003 S00004 K0100134 K01001341 Ta023341 仏上 人 v1#1 二/人 〇/〇 フタリ(HHL) 高山寺本になし。岡田研究183頁。
F00004 S00006 K0100141 K01001411 Ta023411 仏上 人 v1#1 五/ー(人) 〇/〇 イトリ(LHL)
F00005 S00008 K0100142 K01001421 Ta023421 仏上 人 v1#1 ー(人)/等 〇/〇 ヒトヽモ(HHH"H)
F00006 S00010 K0100143 K01001431 Ta023431 仏上 人 v1#1 湯/ー(人) 〇/〇 ユヱ(L@)
F00007 S00012 K0100144 K01001441 Ta023441 仏上 人 v1#1 真/人 〇/〇 マフト(HHL)
F00008 S00014 K0100151 K01001511 Ta023511 仏上 人 v1#1 漁/ー(人) 〇/〇 アマ(LL)
F00009 S00016 K0100152 K01001521 Ta023521 仏上 人 v1#1 海/ー(人) 〇/〇 同上 高山寺本は次項に「人魚 イヲノナ」あり。高山寺本が観智院本より以前である説の反例(岡田研究182頁)。池田按:蓮成院本は「分註式」で「人魚」あり。
F00010 S00018 K0100153 K01001531 Ta023531 仏上 人 v1#1 盗/ー(人) 〇/〇 ヌスヒト
F00011 S00020 K0100154 K01001541 Ta023541 仏上 人 v1#1 不/良/人 〇/〇/〇 同上
F00012 S00023 K0100161 K01001611 Ta023611 仏上 人 v1#1 毛/ー(人) 〇/〇 ヱヒス
F00013 S00025 K0100162 K01001621 Ta023621 仏上 人 v1#1 白/ー(人) 〇/〇 シレモノ
F00014 S00027 K0100163 K01001631 Ta023631 仏上 人 v1#1 桃/ー(人) 〇/〇 モヽノサネ(@@@LL)
F00015 S00029 K0100164 K01001641 Ta023641 仏上 人 v1#1 ー(人)/參 〇/参 カノニケクサ(LLLL"H"L)
F00016 S00031 K0100171 K01001710 Ta023710 仏上 人 v1#1 佛 〇 音費(R)「ヒ」 ホノカナリ 又符「フ」弗(S)「フツ」反 ホトケ ヲホキニス-ナリ(LLHLH-@@) タチマチ 又音弼(S)「ヒチ」 タスク(LLH) 和音部ツ 高山寺本「佛」が本文冒頭にり、これを穏当で自然な順序としたのが観智院本と解釈。岡田研究187頁。
F00017 S00032 K0100174 K01001740 Ta023740 仏上 人 v1#1 仏 〇 俗佛字 又見別字
新版(改訂版)
2025年3月末日までに 旧版はカラム名が分かりにくいのでこれを変更したTSV形式のファイルを公開する予定である。 また、他にJSON形式のファイルも準備している。 KRM.tsvのVersion: 1.2.0は次のような内容になる。
entry_id hanzi_id kazama_entry_location kazama_hanzi_location tenri_location volume_name radical_name volume_radical_index hanzi_entry original_entry definition remarks
Remarks
F00001 S00001 K0100131 K01001310 Ta023310 仏上 人 v1#1 人 〇 音仁(LV)「ニン」 ヒト(HL) ワレ(LL) サネ マホル ユク
F00002 S00002 K0100133 K01001331 Ta023331 仏上 人 v1#1 一/人 〇/〇 ヒトリ(LH_)
F00003 S00004 K0100134 K01001341 Ta023341 仏上 人 v1#1 二/人 〇/〇 フタリ(HHL) 高山寺本になし。岡田研究183頁。
F00004 S00006 K0100141 K01001411 Ta023411 仏上 人 v1#1 五/ー(人) 〇/〇 イトリ(LHL)
F00005 S00008 K0100142 K01001421 Ta023421 仏上 人 v1#1 ー(人)/等 〇/〇 ヒトヽモ(HHHVH)
F00006 S00010 K0100143 K01001431 Ta023431 仏上 人 v1#1 湯/ー(人) 〇/〇 ユヱ(L_)
F00007 S00012 K0100144 K01001441 Ta023441 仏上 人 v1#1 真/人 〇/〇 マフト(HHL)
F00008 S00014 K0100151 K01001511 Ta023511 仏上 人 v1#1 漁/ー(人) 〇/〇 アマ(LL)
F00009 S00016 K0100152 K01001521 Ta023521 仏上 人 v1#1 海/ー(人) 〇/〇 同上 高山寺本は次項に「人魚 イヲノナ」あり。高山寺本が観智院本より以前である説の反例(岡田研究182頁)。池田按:蓮成院本は「分註式」で「人魚」あり。
F00010 S00018 K0100153 K01001531 Ta023531 仏上 人 v1#1 盗/ー(人) 〇/〇 ヌスヒト
F00011 S00020 K0100154 K01001541 Ta023541 仏上 人 v1#1 不/良/人 〇/〇/〇 同上
F00012 S00023 K0100161 K01001611 Ta023611 仏上 人 v1#1 毛/ー(人) 〇/〇 ヱヒス
F00013 S00025 K0100162 K01001621 Ta023621 仏上 人 v1#1 白/ー(人) 〇/〇 シレモノ
F00014 S00027 K0100163 K01001631 Ta023631 仏上 人 v1#1 桃/ー(人) 〇/〇 モヽノサネ(___LL)
F00015 S00029 K0100164 K01001641 Ta023641 仏上 人 v1#1 ー(人)/參 〇/参 カノニケクサ(LLLLVHVL)
F00016 S00031 K0100171 K01001710 Ta023710 仏上 人 v1#1 佛 〇 音費(R)「ヒ」 ホノカナリ 又符「フ」弗(S)「フツ」反 ホトケ ヲホキニス-ナリ(LLHLH-__) タチマチ 又音弼(S)「ヒチ」 タスク(LLH) 和音部ツ 高山寺本「佛」が本文冒頭にり、これを穏当で自然な順序としたのが観智院本と解釈。岡田研究187頁。
F00017 S00032 K0100174 K01001740 Ta023740 仏上 人 v1#1 仏 〇 俗佛字 又見別字
KRM.tsv以外のKRM_wakun.tsvとKRM_definitions.tsvについても改訂版を準備している。(2025年3月27日記)