義注

義注 #

義注とは、漢字を用いた意義注記のことである。漢文義注ともいう。

義注の文字数 #

観智院本類聚名義抄には、約12,600の義注がある。これを義注に 用いられた漢字の文字数により分類すると次のようになる。

字数 例数
1 約2,300
2 約6,100
3 約2,100
4 約1,100
5 約500
6以上 約500
合計 約12,600

これによると2字による義注が約6,100あり、最も多い。 約12,600の義注のほぼ半分である。 掲出字Aに対して、漢字Cにより、「C也」の形式で注記するものである。 この場合、AとCは同義の関係にあることを示す。

微	細也
偉	大也

「也」を用いる形式は、約2,400以上ある。 この他では、「C名」の約470、「ー(A)B」の約240、 「B声」の約80、「B属」の約80、「B皃」の約70などが 多い。

「ー(A)B」というのは、熟語によりその意味を示すものである。

狽	狼ー
負	荷ー

「名」「声」「属」「皃」の例をあげる。

顓	帝名
唄	梵声
黽	蛙属
粲/然	明皃

これに次で多い、1字による義注は、「C也」の「也」を省略して 注記するものである。音注の後にひとつの義注が記載され、 字体注や音注に紛れる恐れのないばあい、「也」が省略されることが多い。

3字による義注は、掲出字Aに対して、「CD也」の形式で注記するものである。 熟語の掲出字ABに対して「CD也」の形式で注記することもある。

3字による義注約2,100のうち、「也」を付す形式が約700で三分の一を占める。 「也」の他には「皃」「名」「声」などが用いられることもある。 これらはそれぞれ50以上の例がある。例をいくつかあげる。

仞	一尋也
彗	衆星皃
韶	舜樂名
嚊	喘息声

義注の種類 #

単字注、連文節注

連文、双声、畳韻

対句

ー名、ー皃

片仮名と誤認された漢文義注 #

漢文義注の誤写は多い。典拠を探索し、どのような字義を説いているのか、どのような文脈で用いられるかを確認することが重要である。

K0300911    髎  力遙反 尻骨謂之八ー(謂-詣イ、八ー-ハキ〈イ〉) 侖作膫非

玄応音義による項目。注文の 「八髎 」を「八ー」と書写し、片仮名和訓「ハキ」と誤認したと推測できる。

K0703931    𪗍   音同 等

「等」を草川和訓集成は「ホ」で採録するが、正宗索引は「ホ」に見えない。 「𪗍」は説文解字に「等也」とある。 草川は、「等」の行草書が「ホ」のように書写されるのを和訓と誤認したのである。 正宗は、正しく漢字と判読したと推測される。 「音同」とあるのは、前に出てくる「齊」の音と同じという注記である。